誰でも ものすごい可能性秘めています。


人は、人によって能力を磨けれます。


今回は、ニュープロ体験講座について話したいと思います。


自然を愛する平幸と申します。


では、今日もよろしくお願い致します。


1.外部からの刺激でのフィルターについて


フィルターとは、出来事をどう解釈するかの時に使われます。


その時の反応ですが、削除、歪曲、一般化です。


自分の考え方に対しての意見や攻撃を他人から受ける時。

フィルターは、個人差があります。


2.強い影響次第で

呼吸、血圧、体温、動悸、めまいなどの変化が出ます。


状態次第では、危険な状態にもなるので注意が必要です。


感情は、楽しい、やる気、悲しみ、怒りなど反応がでます。


他人からの意見や反論。


3.フィルターの使い方

物事には、色々な考えかたがあると思います。


フィルターをうまく使い分けしないと病気になったりもします。


加減が問題ですね。


一番大事なのは、感情のクリーニングになります。


その他、ストレス解消ですね。


趣味や運動がベストです。


ある金メダリストと一緒に走った事を思い出します。


その方が言われて事が、走っていたら何もかもを忘れると。


これは、感情のクリーニングにも似たようなものかと。


4.ポジチェン

ポジチェンとは、相手の立場とチェンジして考える事です。


相手の話しを聞いた後だとなりきる事がしやすいです。


その後にブレーク・ステートする事で、感情クリーニングができます。


その後に、自分に戻ると感情の変化に気づきます。


今までは、ダメな事でもこのやり方を学ぶと考え方が変わります。


共同作業では、フィルター、ポジチェンを使うとストレスなく行動ができます。


5.炎(潜在意識)

人とは、自分の納得いく事にしかやる気が出ないものです。


人は、能力の5パーセントくらいしか使いきれていないみたいです。


自分の心底やりたい事を見つけ、心の炎を燃やしませんか?




私達は、みんなWIN WINの関係を大事しています。


ですから、足の引っ張り合いが無くスムーズに学べます。


教えてくれたのは、ニュープロです。


BMTSで学んでいます。

infotopでも表彰される角谷リョウさんのもとで学んでいます。

BMTSとは??という方は「シークレット無料教材」を手に入れてみてくださいね。

>シークレット無料教材「お金と人生の成功を加速させる「ニュープロ」の秘密」

期間限定です。ぜひお早めにまずは行動してみてくださいね。

↓↓↓